本拠地の地域密着傾向が強まるプロ野球

草むら

一昔前は、プロ野球の各球団は関東か関西、足を延ばしてもせいぜい広島までがプロ野球の本拠地としていました。

かつては西鉄ライオンズとロッテオリオンズがそれぞれ福岡と仙台を本拠地としたこともありましたが、西鉄は埼玉へ、ロッテも本拠地を川崎市へと再移転してからは地方を拠点とする球団は広島カープだけの時代が続きました。

しかし、南海ホークスがダイエーから買収されて福岡へ移転後、パリーグを主として地域密着の動きが活性化していきました。
それまで東京が本拠地だった日本ハムは北海道へ移転し、北海道日本ハムファイターズと改名、近鉄から分離した東北楽天イーグルスは仙台で発足しました。

在京、在阪球団の一部も、埼玉西武ライオンズ、千葉ロッテマリーンズなど本拠地名をチーム名に冠して称するようになり、地域密着に積極的に取り組むようになりました。

具体的な動きでは、攻撃時のヘルメットに本拠地の各市町村名を記したり、二軍球場を同県内の別の場所へ造成したりと、様々な工夫をこらしています。また、福岡ソフトバンクでは九州出身の選手、東北楽天では東北出身選手を積極的に獲得するなどして、本拠地の所在する県だけでなく隣県やさらにその隣の県までのファン獲得に努めています。

それでもなかなかプロ野球を実際に見る機会がない地域はあるため、例えばソフトバンクの本拠地であるヤフオクドームでは、修学旅行の生徒を積極的に受け入れて、多くの中高生にプロ野球観戦を楽しんでもらおうと企画するなど、多くの球団でこのような地域密着型のチーム作りを推進しているようです。